30-28 摂取したいアミノ酸の代表、トリプロファン
最近、子供も私もぼんやりする時間が
多くなってしまい、
食事や生活の仕方について
見直しが必要だと感じ始めました。
食事については、アミノ酸の一種である
トリプロファンという成分が気になっています。
トリプロファンのはたらきに期待することは、
“心の安定”です。
ぼんやりする時間が長くなった理由には、
精神面の不健康が関係していると考えたからです。
トリプロファンは、大豆製品や乳製品に
多く含まれています。
この成分は食事、もしくは
サプリメントから摂取するしか方法がありません。
そして、体内に取り入れられたトリプロファンは
セロトニンという脳内伝達物質へと変わります。
今、現代人の多くは
このセロトニンが不足気味だといわれています。
脳神経の病気を専門的に診ている、
総合南東北病院のホームページでも
このことが詳しく解説されています。
十分にセロトニンの量が保てていれば
気持ちが安定し、
心のバランスが整えられるそうです。
大豆製品の代表といえば納豆、
乳製品の代表といえば牛乳ではないでしょうか。
どちらも小さい頃から、
「体にいいんだよ」と何度も言われてきたものです。
それらが体にどう作用するかまでは
知りませんでしたが、
今になってその根拠が分かった気がします。
元気いっぱいに過ごしていた毎日が懐かしく、
同時にありがたいと感じるようになりました。
祖父母や両親から受けたサポートを、
今度は私が子供達に与えていきたいと感じます。
- 2022年6月19日 動画.ch ヴァンブランソース バンブランソースの作り方
- 2022年5月12日 動画.ch ノルウェー産サーモンのスモーク 作り方 レシピ スモークウッドの使い方
- 2022年5月8日 動画.ch 自家製のスモークサーモンが作れる『簡易 冷製燻製ボックス』
- 2022年3月29日 動画.ch 和牛ほほ肉の赤ワイン煮込みの作り方 レシピ
- 2022年3月15日 動画.ch ほぼほぼ近所のスーパーの材料で作る『牛肉のパイ包み焼き』
- 2022年2月27日 動画.ch 市販のカレーでいつもより3倍美味しくなる挽肉カレー
- 2022年1月31日 動画.ch自家製フレッシュパスタ 生パスタフィットチーネの作り方 レシピ
- 2021年11月8日 動画.ch 真空低温調理で豚フィレ肉のロースト
- 2021年5月18日 名水が引き立てる蕎麦と豆腐
- 2021年5月5日 春のお月見、ピンクムーン