- Home
- おすすめのドリンク, プロがすすめる道具
- HARIOで叶える、自宅ロイヤルミルクティーの誘惑
HARIOで叶える、自宅ロイヤルミルクティーの誘惑

贅沢なひとときを彩るロイヤルミルクティーの魅力
自宅で味わう専門店品質
最近、ふと気づけば、ゆっくりとお茶を飲む時間さえも、ほとんど見つけられなくなっていました。
めまぐるしい日々の中で、熱い飲み物を淹れること自体が、なんだか特別な行為のように感じられます。
以前は、仕事終わりにふらりと立ち寄ったカフェで、
ぼんやりと窓の外を眺めながら、温かい紅茶をたしなむのが至福のひとときでした。
しかし、今はそんな些細な贅沢さえ、なかなか叶わないのが現実です。
そんな折、数年ぶりに昔の職場の仲間とカフェでおしゃべりする機会に恵まれました。
久しぶりの再会に心が躍り、カフェのメニューを開くと、
そこにはなぜか「ロイヤルミルクティー」の文字が、ひときわ輝いて見えたのです。
心惹かれた一杯、ロイヤルミルクティーとの再会
ロイヤルミルクティーは、かつて当たり前のように飲んでいた飲み物でした。
しかし、考えてみれば、自宅で濃厚なミルクティーを淹れるのは、意外と手間がかかります。
牛乳を温めた鍋にこびりつく白い汚れを落とすのが面倒で、いつしか自宅でミルクティーを飲む習慣はなくなってしまっていたのです。
そのため、この「ロイヤルミルクティー」という文字を見た瞬間、何とも言えない懐かしさと、そして少なからずの憧れを感じたのでした。
ちなみに、この「ロイヤル」という言葉は「王室風」という意味を持ちますが、
実は「ロイヤルミルクティー」という名称自体は日本で生まれた和製英語だそうです。
海外では「stewed tea(スチュードティー)」と呼ばれ、「とろ火で煮る」という意味の通り、じっくりと煮出して作るのが特徴です。
久しぶりに会えた仲間との会話は尽きることなく、あっという間に時間が過ぎていきました。
そして、温かく濃厚なロイヤルミルクティーを一口含むたび、じんわりと心に広がる幸福感に包まれました。
それは、日々の喧騒から離れ、自分だけの時間を味わうことのできる、かけがえのないひとときでした。
「ミルクティー」と「ロイヤルミルクティー」の違い、ご存知ですか?
カフェのメニューには「ミルクティー」と「ロイヤルミルクティー」が並んでいますが、この二つの違いを明確に理解している方は案外少ないかもしれませんね。
なんとなく名前の響きで選んでいる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は、両者には明確な違いがあるのです。
「ミルクティー」とは?
「ミルクティー」は、一般的に紅茶(ストレートティー)にお好みで牛乳を混ぜたものを指します。
作り方は非常にシンプルで、少し濃いめに淹れた紅茶に、後から牛乳を加えて調整します。
牛乳の量は紅茶の量よりも少なく、お好みで砂糖や蜂蜜を加えることもあります。
また、「ミルクティー」という名称も実は和製英語であり、海外では通じない場合があります。
英語圏では「tea with milk(ティー・ウィズ・ミルク)」と表現するのが一般的です。
喫茶店やカフェでは、手軽に提供できるよう、紅茶にポーションミルク(コーヒーフレッシュ)を混ぜて提供されることも少なくありません。
「ロイヤルミルクティー」とは?
一方、「ロイヤルミルクティー」は、少量のお湯とたっぷりの牛乳で茶葉を抽出する点が大きな特徴です。
前述の通り、こちらも和製英語であり、海外では「stewed tea(スチュードティー)」と呼ばれます。
その名の通り、茶葉を牛乳で「煮込む」ように淹れるのがポイントです。
ロイヤルミルクティーの濃厚な味わいは、この特別な抽出方法によって生まれます。
茶葉の旨味と牛乳のコクが一体となり、一般的なミルクティーとは一線を画す、深みのある豊かな風味が特徴です。
自宅で本格的なロイヤルミルクティーを楽しむためには、この抽出方法を理解することが非常に重要になります。
自宅で楽しむ、プロが教えるおいしいロイヤルミルクティーの淹れ方
カフェで味わうロイヤルミルクティーの美味しさを、自宅でも再現したいと思いませんか?
意外とシンプルな材料で、専門店のような本格的な味わいを楽しむことができます。
ここでは、より美味しくロイヤルミルクティーを淹れるためのポイントをご紹介します。
1. 使用する茶葉選びが重要です
ロイヤルミルクティーは牛乳で煮出すため、茶葉の香りが負けないように、アッサムやディンブラなどのコクのある茶葉や、
ロンドンティールーム独自開発のブレンド茶葉など、ミルクティーによく合う濃厚な味わいの茶葉を選ぶのがおすすめです。
香りが穏やかな茶葉だと、牛乳の風味に負けてしまい、物足りない味わいになってしまうことがあります。
2. 茶葉を蒸らすひと手間を惜しまない
まず、少量のお湯で茶葉をしっかりと蒸らすことが重要です。
これにより、茶葉が開き、旨味と香りを十分に引き出すことができます。
この工程を丁寧に行うことで、ロイヤルミルクティーの風味に深みが増します。
3. 牛乳と水の割合と温度に注意する
ロイヤルミルクティーの淹れ方の大きな特徴は、牛乳をたっぷり使うことです。
一般的には、紅茶を淹れる際のお湯の代わりに、水と牛乳を混ぜたものを使用します。
火にかける際は、沸騰直前で火を止めるのがポイントです。牛乳は沸騰させすぎると風味が損なわれ、膜が張ってしまう原因になります。
この膜は「ガゼイン」という成分によるもので、茶葉の抽出を妨げる可能性があるため、注意が必要です。
4. 牛乳を先に入れないことの重要性
ここが、ロイヤルミルクティーを美味しく淹れる上での最大のポイントかもしれません。
牛乳は決して先に入れてはいけません。牛乳を温めると前述のガゼインの膜ができますが、
もし最初に牛乳を入れてしまうと、この膜が茶葉を包み込んでしまい、茶葉本来のおいしさや香りを十分に引き出すことができなくなってしまうのです。
少量のお湯で茶葉を蒸らした後、温めた牛乳を加えてさらに数分蒸らすことで、茶葉の旨味が最大限に引き出されます。
5. じっくりと煮出す
温めた牛乳と茶葉を合わせたら、弱火で数分間じっくりと煮出します。
この「煮込み」の工程が、ロイヤルミルクティーの濃厚な味わいを生み出す秘訣です。
焦がさないように気をつけながら、ゆっくりと時間をかけて煮出すことで、茶葉の風味と牛乳のコクが一体となり、まろやかで深みのある一杯が完成します。
このように、いくつかのポイントを押さえるだけで、自宅でも驚くほど美味しいロイヤルミルクティーを淹れることができます。
ホットで心温まる一杯を楽しむのはもちろん、アイスにしても濃厚な味わいは変わらず、一年を通して楽しめます。
自宅でのティータイムを豊かにする「HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア」
自宅で本格的なロイヤルミルクティーを淹れるなら、使い勝手の良いティーポットは欠かせません。
そこでおすすめしたいのが、『HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア』です。
|
このティーポットは、その美しいデザインだけでなく、機能性においても非常に優れており、多くの紅茶愛好家から高い評価を得ています。
『HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア』は、耐熱ガラス製で、茶葉がゆっくりと開いていく様子を視覚的にも楽しむことができます。
これは、紅茶を淹れる際の楽しみの一つでもありますよね。
透明なガラスを通して、茶葉が優雅に舞い、次第に豊かな色合いへと変化していく様は、まさに癒やしの光景です。
『HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア』の魅力
- 広々としたストレーナー: 茶葉が広がりやすいように設計された大きなストレーナーは、紅茶本来の味と香りを最大限に引き出します。茶葉が十分にジャンピングすることで、より美味しい紅茶を淹れることができるのです。
- 洗いやすいデザイン: シンプルな構造でパーツも少なく、お手入れが非常に簡単です。特に、ミルクティーを淹れた後の片付けは、その手軽さが重要になります。
- 美しいフォルム: 透明なガラスと洗練されたデザインは、どんなティータイムにも上品な雰囲気を添えてくれます。テーブルに置くだけで、カフェのようなおしゃれな空間を演出できるでしょう。
- 耐久性: 耐熱ガラス製なので、熱いお湯を注いでも安心です。長く愛用できる丈夫さも魅力の一つです。
多くのティーポット おすすめ商品の中でも、『HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア』は、その使いやすさと見た目の美しさから、非常に人気の高い製品です。
これから自宅で本格的な紅茶を始めてみたい方や、今のティーポットに満足していない方にも、ぜひ一度お試しいただきたい逸品です。
このティーポットがあれば、毎日のティータイムがさらに充実したものになること間違いなしです。
まとめ:日常に溶け込む、豊かなロイヤルミルクティーの香り
慌ただしい日常の中で、なかなかゆっくりと自分と向き合う時間は取れないものです。
しかし、たった一杯の温かいロイヤルミルクティーが、そんな日常に彩りと安らぎを与えてくれることを、私は改めて実感しました。
ロイヤルミルクティーは、ただの飲み物ではありません。
それは、五感を満たし、心を落ち着かせ、自分だけの贅沢な時間へと誘う、魔法のような一杯です。
20代の頃の私にとって、カフェで味わうロイヤルミルクティーは、日々の疲れを癒やし、明日への活力を与えてくれる大切な存在でした。
自宅で淹れるロイヤルミルクティーは、たとえカフェで飲むそれとは少し違ったとしても、自分で手間をかけた分だけ、より一層深く心に響くものです。
お湯と茶葉、そして牛乳。シンプルな材料から生まれる、この奥深い味わいを、ぜひ皆様にもご自宅で体験していただきたいと思います。
そして、『HARIO(ハリオ) リーフティーポット ピュア』のような素敵な道具があれば、その体験はさらに豊かなものになるでしょう。
さあ、今日の終わりに、あるいは休日の午後に、ゆっくりと時間をかけて、とっておきのロイヤルミルクティーを淹れてみませんか。
きっと、その一杯が、あなたの日常をより豊かに彩ってくれるはずです。
紅茶専門店直伝!濃厚ロイヤルミルクティー
by 紅茶専門店・銀の芽 Eri Shimada
材料(2人分)
茶葉(アッサムなどミルクティー向き茶葉) / 5g
水 / 150cc
牛乳 / 150cc
レシピを考えた人のコメント
大人気のロイヤルミルクティー。最初のひと手間が美味しさの決め手に!当店の紅茶教室でもご紹介している、ちょっと変わった作り方です。紅茶と牛乳のうま味が濃厚です!