- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
30-28 駅弁の記事で楽になった気持ち
日々の料理に疲れ果てていた時、 「大人気の駅弁!」という記事に 目を奪われました。 旅行が出来ない時代だからこそ、 駅弁に魅力を感じる人が多いそうです。 カラフルなおかずがギュッと詰められた 駅弁の写真を見て… -
30-27 賞味期限1時間の人気スイーツ
食べ物を買う時に、 消費期限や賞味期限を見て あれこれ考えることがあります。 それらの期限までが長ければ 慌てて食べる必要はありません。 でもそれらの期限が短いものほど 新鮮なおいしさを感じられるでしょう。 … -
30-26 夏休みの終わりに心配なこと
毎年夏休みを迎えるにあたり、 出費が増えることを考えると不安になります。 気になりつつも、お金のことなので ママ友にも聞きにくいテーマです。 そこで興味を持ったのが、 明治安田生命が発表した “夏休みに使うお… -
30-25 使い分けたい4色のコショウ
コショウの種類は色で分けられています。 料理によってコショウをうまく 使い分けることが出来たら、 上級者に一歩近づけるのではないでしょうか。 では、4色に分けられるコショウの特徴を 確認していきましょう。 特… -
30-24 おそば屋から出前を取った思い出
“デリバリー”という言葉が 日本で広く使われるようになったのは 20年くらい前からでしょうか。 私が初めて“デリバリー”という言葉を耳にしたのは、 ピザのTVコマーシャルだったと思います。 デリバリーと同じ意味… -
30-23 ご機嫌なお昼ご飯はマックのカスタイマイズ
“カスタマイズ”という言葉には 気持ちをワクワクさせる要素があると感じます。 “自分用”とか“特別”みたいな 気がするからでしょうか。 月に2回か3回、子どもとのお昼ご飯に マックを注文しています。 最近はよ… -
30-22 タッパーに入れてもやしを長持ちさせる方法
主婦になってから、 いろいろな野菜の値段が 分かるようになりました。 そのなかで驚いたのが、もやしの安さ。 我が家の近所では、 一番安いお店だと1袋19円で販売されています。 主婦になる前までは 料理をする… -
30-21 消えてしまうのか考える、接客の言葉
私が人生で初めてアルバイトをしたのは、 通っていた高校の近くにあった ファミリーレストランでした。 当時、高校1年生で16歳。 お店の制服を着ることも、 接客をすることも初めてで、 緊張がなかなかおさまりませ… -
30-20 友人が教えてくれた貸農園の魅力
数年前に、主婦になった友人から “貸農園”というサービスについて聞きました。 友人が借りている土地は、 友人宅から徒歩で数分。 小さな土地で農作業をして、 とても楽しいと話してくれました。 借りるスペースの大… -
30-19 手作り弁当に入れたい防腐効果のあるおかず
パプリカを油で炒めて 酢に漬けておくだけで、 おいしいピクルスが出来ます。 簡単に作れることと、 色が鮮やかなことに魅力を感じます。 そして、ピクルスにはお弁当に入れる おかずとしての強みを知りました。 そ…